Salut(サリュ)さんが通る

50代はwebを使ってチャレンジする!

「急に具合が悪くなる」未来をまるっと見ることの大切さに気づかされる。

Salut に具合が悪くなる」を読みました。

 

 

哲学者 宮野真生子さんと、人類学者 磯野真穂さんの二か月間で10便の往復書簡をまとめた本です。

 

冒頭から、きっとこの書簡は今までの価値観を変えてくれると確信した。

 

はじめに、2018年11月、磯野さんは宮野さんから”急に具合が悪くなる”かもしれないから、イベントを取りやめてほしい。」というメールをもらいます。

8年前から乳がんを患っていると淡々と話す宮野さんに、自身のもっている乳がんの情報から、医学の進化で治るのでは? という思いが頭にあった。”急に具合が悪くなる”とは、一体どういう状態なのかと疑問を持ちます。

 

医師が持っているデータから、急に具合が悪くなる確率が高くなっていると告げられたこと、その悩ましい確率によって行動が変化させられ、未来の可能性を封じてしまうことに疑問を持つ。

 

また、誰にだって当日、何がおこるかわからないのだ。

「きっと、大丈夫」という妙な確信のもと、宮野さんに返信。

宮野さんもそれを引き受け、当日イベントは、なにもおこらず好評で無事閉幕。

次回の開催へつながる。

 

 

「具合が悪くなってキャンセルしたら、ほかの人に迷惑をかけてしまう。

あらかじめキャンセルしておこう」なんて考えるのは、よくあることだと思う。

自身の体調が悪いのに、他人への迷惑を先に考えて行動を控えてしまう。

自身の体調を最優先にして、参加できなくなっても、ほかの人がうまく回してくれれば良い。 そんな考えもありだろう。

 

急に具合が悪くなるかもしれないからと医師に言いわれたのは、

ホスピス」を探しておいて欲しいとのことだった。

 

宮野さんからの返信には、

「”いつ死んでも悔いが無いように”という言葉に欺瞞を感じるのは、

死という行き先が確実だからといって、

その未来だけから今を照らすようなやり方は、

そのつどに変化する可能性を見落とし、

未来をまるっと見る事の大切さを忘れてしまうからではないか。」 

 

 

私自身も持病をこじらせていた時に感じたモヤモヤを、言語化していて、

・病気を検索しまくり、情報を集めることで自分を守っている。

・医師と患者の間に入ってくる、第三者の民間療法の勧め。

・ケアする側から、患者とどう接していいのか。・・・ 等々

そうそう、それなんだよ!と、

気が付くと本にたくさん付箋を貼りまくっていた。

 

本当に具合が悪くなっていき、逃げずに受け止め、投げ返す磯野さんは素晴らしすぎる。私だったら逃げ出しているに違いない。

「まだ書ける?」と磯野さんからの問いかけに、

「なめんなよ、磯野真穂」の一言で切り捨てる力強い返信。

 

書簡の途中で出版がきまり、自ら校正も行っている。

重いテーマだけど、病気だけが人生の全てではない。

 

本を手に取った時、かわいらしい表紙が意味するものが分からなかった。

読み終えて、二人の距離感、言葉の力強さが伝わって、とても愛おしい。

ああ納得の表紙だなと思った。

 

\「急に具合が悪くなる」はこちらから/

 

 

\磯野真穂さんの「ダイエット幻想」について書きました。/

mutsuming2021.hatenablog.com

 

 

 

Au revoir